歯周病からお口を守る予防歯科

全身疾患への関わり

歯周病は、メタボリックシンドロームが進んでいる人ほどかかりやすいことがわかっています。また、歯を失うことで食べ物をかむ機能が低下し、肥満や糖尿病といった生活習慣病リスクが高まります。歯周病を防ぐことは、透析や投薬生活を食い止めることにもつながります。お口を通して体の重症化予防を計ろうという動きが、今やトレンドとなりつつあるのです。

※出典/日本歯周病学会

歯周病検査

スケーリングによる歯周ポケットの確認と、X線撮影・CT撮影を併用して行っていきます。医師の本音としては、「歯周病が重症化してから検査を行うのでは遅い」と考えています。自覚症状のないうちから、万が一に備え、早期発見に結び付けていきましょう。

治療技術が発展してきたことで、むし歯による抜歯は少なくなってきました。残る抜歯リスクは歯周病です。歯を残す時代になればなるほど、歯周病の重みが増してくるでしょう。症状の出ていない段階から定期検診を受け、丈夫な歯で居続けていただくことを願います。

歯周病になる原因

歯周病もむし歯と同様、細菌の感染により発症します。当院で専門の検査を行えば、歯周病ポケットに住む細菌の種類と数が追えます。これを治療の前後で比較することにより、歯周病対策の効果が数値で比較できるでしょう。

若い人の歯周病

若い人に見られる固有の歯周病を「侵襲性歯周病」といいます。一般的な歯周病とは細菌の種類が異なり、遺伝の影響を強く受けています。治療方法も異なったアプローチが求められますので、一度、調べてみてはいかがでしょうか。

担当制で行う予防治療

一人の衛生士が、今までの治療歴をふまえ、患者さんとじっくり向き合います。したがいまして、歯やお口に変化が起こった場合でも、比較的発見がスムーズでしょう。ただし、複数の目線を入れるため、あえて衛生士を替えることもございます。

通いやすい定期検診

歯科医院に対する「痛い」というイメージを払しょくし、サロン感覚の「心地良い場所」であることに努めています。また、治療の方向性が予防に傾けば傾くほど、歯を削るという行為が少なくなり、嫌なドリル音も減少するはずです。当院では、すでにその傾向が始まっています。

繰り返さない歯周病治療

歯周病菌の数を定期的にチェックしていくことで、再発予防が図れます。もちろん、食生活や生活習慣のご指導も行いますが、大前提となるのは菌のコントロール。そのためにも、定期検診の習慣化をご検討ください。